いったい、どれ程の費用と行程で導入できるのだろうか?

パッケージソフトのように、カンタンだろうか?

 

  単一処理のパッケージと比べれば、高価ですが、機能が雲泥の差です

準備行程の中で特に、マスター登録はカンタンではありません

が、優れた登録サポート機能がありますのでご安心ください!

導入に向けて匿名でのご質問・ご相談でご納得頂ければ、いよいよ具体的な内容の打ち合わせに入ります。

①守秘義務契約の締結

 

 

②基礎質問事項の交換

 

 

③基本項目などの確認

 

④概略のお見積り提示

 

 

 

⑤本格的な契約に向けて

ご信頼を頂けるならば先ず「守秘義務契約の覚書」を行います。

他社システムのように、システムに詳しい専任者は全く不要です。

 

SMSの導入にあたり、専用の「質問事項」をメールでお届けします。

当然ですが、まだこの時点では機密事項まで開示頂かなくて結構です。

 

各機能や入力項目と既存システムの整合を行い、追加・変更分を確認・検討します。

 

御社の既存の使えるハード、通信環境などを検討して、提案致します。

端末などは、必要に応じて全てセットでレンタルも致します。

マスター類を除く本システムに関する複雑な設定などは、弊社で設定します。

 

基本の「操作画面」は、どなたでも分かり易いように、イメージ画像で提案致します。

御社の既存システムからSMSへ移行するスケジュールと合わせて提示致します。

Point★ この段階では、「御社のお困りごと」「SMSシステム」が合致するのかを見極める段階 と理解して下さい。

Point★ 既存システムとの融合が導入条件の場合など、条件によっては遺憾ながら、お受けできないこともございます。

Point★ システムの信頼性以前に、先ず弊社へのご信頼を得られますよう、気持ちよい対応をさせて頂く心積もりです。

予算とスケジュールも決まり、いよいよ導入に向けての検討です。

①現場確認

 

 

②本契約

 

③システム開発or変更

 

 

④システム導入に向けて

 

 

⑤本格的な運用に向けて

必要に応じて、SMSで設定していない帳票類や、現場の状況を確認させて頂きます。

基本的には、メールやスカイプなどを通じて詳細を詰めることになります。

 

導入に向けての契約です。プランに応じた詳細な契約書となります。

 

SMSに、追加・変更が必要な場合も、イメージ画像を提示し、最終確認を経て着手します。

過大な追加・変更はできません。

 

各種マスタの移設を行い、基礎テストを行います。

通常2ヶ月程同時運用が必要です(マスタ状態or変更・追加具合によっては、期間が延びます)。

 

スケジュールと調整しながら、本格稼動に入ります。

基本的には、スカイプによる保守を行いますので、電話窓口対応よりも分かり易いです。

Point★ 運用開始までは、事務方の担当者とのセッションが多くなりますが、必ず代表者の方を選んでおいて下さい。

いよいよ運用開始です。

①保守方法

 

 

②運用指導

基本的には、本体サーバでの保守となります。

必要に応じて、ネットワークメールやスカイプなどを通じて詳細をご案内することになります。全国エリアの端末や各種の設定の保守は「リコーテクノサービス」などをご案内致します。

 

近隣であれば、弊社にて直接運用指導もできます。

基本的には、メールやスカイプなどを通じて詳細をご案内することになります。

現在のシステムの項目の設定内容によります。最短で3ヶ月、1年近く掛かるケースもあります。

 

【導入の要点】

●自社製品・資材/仕入先商品・資材/各帳合先商品/販売先商品が、正しく商品区分(大中小分類)できていますか?

●自社製品/仕入先商品/各帳合先商品/販売先商品に対して、正しく勘定科目設定できていますか?

●各商品内容(品番・単価・品名・各種コードなど)が揃っていますか?

●最多登録項目数が、統一伝票の項目と一致しますか? (空欄可能)

●棚卸は定期的に確実にできていますか?

●スタート月前には、各残高/各在庫高が正確に合っていますか?

●社員登録内容が全て揃っていますか?

●足りないハード/変更したいハードが正確に把握できていますか?

●何より、新しいシステムに移行する「意義」が社内で意思統一できていますか?

 

難易度は、正直易しくはありません。

が、上記の基本項目がキチンと揃っていれば、初期登録をどれだけ早く済ませられるか、だけです。

社内の意思統一もなく、何も揃ってない状況で、一部のリーダーが導入を推進しても必ず失敗します。

 

また、現行のシステムとの平行稼動期間や、切り替え時期の検討も必要です。

いつまでも過去のデータを追いかけるクセがあると、いつまでたってもダブルシステムとなり、かえって非効率となります。

 

Point★

導入に関しては、どの会社さまでも大変なご労力を要されます。

トップのご理解がどこまであるか? にも左右されますので、十分に社内で協議してご判断下さい。

契約の基本構想が全く異なります。経理処理方法も違いますので、下記述を参照して下さい。

 

【商流SMSのレンタル契約の場合】資産計上の必要なし

 

勘定科目の賃借料で処理可能 (観葉植物・マットなどのレンタル品と同様です)

 

●契約書の取り決めに従った途中解約が可能です。 ※ 残期間により、解約費が発生します

●新品/USED品関係なくハードの入れ替えは、事前協議により可能です。

●システムの追加/変更が自由で、新しい機能があれば随時追加利用可能(プレミアム契約時)です。

●OSや端末の陳腐化への心配が一切不要です。

●追加開発が発生しても、月額の利用料金の変更はなく、期間が延長されるだけです。(月額未満額だけ翌月処理)

●解約時、契約期間満了時には、ご利用のハードとデータはそのまま残します。(基本契約期間中の途中解約を除く)

 

 

【一般的なリース契約の場合】 下記参考文の処理が必要

●リース契約に記載されている内容(ソフト+ハード)は、途中解除不可能です。

●特にハードは、勝手に入れ替え/追加ができず、リース期間が終了してもリース会社名義のままです。

●リースアップされたハード+ソフトは、リース会社が引き上げますので、御社の手元には一切残りません。

●システム内容も勝手に変更できませんので、システム内容が固定されてしまいます。

●リース契約条件によっては、各種の保険料金が加算されます。

●リース期間が終了しても使う場合は、再リース契約が必要となります。

 

++++++++++++++++++++++++++ 以下参考まで ++++++++++++++++++++++++++

 

【リースの経理処理の注意】

 

リース契約は、「支払い時経費処理」から「固定資産計上→減価償却費処理」が原則

 

リース期間終了後に所有権が移転しない「所有権移転外リース契約」に就いて

 

 従来、会計上は例外処理として、リース料支払時の経費処理を認められていました。

が、平成20年4月1日以降は、一定要件に該当する所有権移転外リースは、

『リース資産として固定資産計上し、リース期間で、残存価額ゼロでの減価償却費の計上』 となりました。

 

リース会計基準には、所有権移転リースや移転外リースの定義や、資産計上すべき具体的基準等が規定されています。

基準適用時に保有するリース契約についても、原則、資産計上が必要です。

簿外となっていたリース資産やリース債務が貸借対照表に計上されるので、財政数値にご留意を。

 

【リース料と消費税の扱いに注意】 リース料1本ではなく、[債務の返済] + [支払利息] に区別計上へ

 

リース料総額が、300万円以上の場合、

経費処理していたリース料は、リース債務の返済と支払利息の支払に区別して計上します。

つまり、支払リース料=損金処理が、認められなくなり、減価償却費を通じた損金計上となります。

 

リース物件に対応するリース料 > 減価償却費  この場合、超過部分は損金計上できません。

 

リース料支払時に計上していた仮払消費税は、

資産計上時に、リース資産額に見合う仮払消費税額を計上することになります。

 

Point★

リース会社に支払う金利は、自社の利益に。

要は、システムに自由度があるか・ないか のお話しです。

Copyright©2018 Sanukite Co,Ltd. All Rights Reserved.